まめ棋士が集まる将棋館
津市の新町会館を中心に
将棋教室を開催しています
将棋のコミュニティで人生を豊かに
<新型コロナ対策のお願い>
・ご来場時は事前の検温をお願いします
・体調の悪い場合は無理せずに日程の変更をお願いします
・教室でのマスク着用は個人の判断といたします
<水分補給について>
・水筒など持参いただくことをおすすめします
・水分補給はなるべく休憩の時に行ってください
・お帰りの際は忘れ物の無いよう今一度確認をお願いします
<諸連絡>
・予約された方で欠席になる場合はご連絡をお願いします
・リマインドメールが届かないこともありますので
ご認識お願いします
・10月12日(日) JTイベント情報
<Zリーグ開催のお知らせ>
・2025年11月30日(日) 開催いたします(橋南市民センター和室)
詳細はZリーグのページをご覧ください
中学生・高校生の方、ぜひご参加を!!
<費用負担額変更のお知らせ>
・いつも将棋教室にご理解ご参加いただき有難うございます
この度、教室をより充実し継続していくために費用負担を
お一人様400円に変更させていただくことになりました
皆様にはご負担をおかけしますがご理解とご協力を
お願い申し上げます
・変更開始日:2025年11月より
・費用負担 :300円→400円
<新着情報>
今月の詰将棋(10月)を掲載しました 7手詰め
<将棋教室開催情報>
会場はリンクのページでご確認ください
◆◆ 初級教室 ◆◆
2025年10月19日(日) 9:00~12:00
新町会館 研修室1 受付中
●● 初心者教室 ●●
2025年10月26日(日) 9:00~12:00
津西ふれあい会館 研修室3 受付中
10月5日(日) ご参加いただきありがとうございました
10月12日(日) ご参加いただきありがとうございました
~~ 今後の予定 ~~
ご予定を合わせやすいように公開しています
受付中の表示のないものは申込みはしばらくお待ちください
受付中 11月2日(日) 初級 新町会館 研修室1
受付中 11/8(日)9:00~ 上級候補日 場所未定
受付中 11月9日(日) 初心 新町会館 学習室
受付中 11/30(日)初級交流戦 橋南市民センター和室
将棋教室
小学生・中学生向け将棋教室

●● 初心者向け教室 ●●
開催日時 9時~12時を基本に
当ホームページで都度案内
対象 駒の動かし方や駒の利きを理解し
守備・突破の基本を身に付ける
力をつけたい方はこちらがおすすめ
当教室で14級~20級ぐらい
駒の動かし方が不安な方もこちらにどうぞ
内容 基本手筋の練習、対局など
その他 指導者の認定で初心卒業となります
9級以上の方は上位クラスへ
◆◆ 初級教室 ◆◆
開催日時 第1第3日曜 9時~12時を基本に
当ホームページで都度案内
対象 駒の動かし方を理解し対局が
できるようになったら参加可能
どの級位でも幅広く参加できます
この教室での棋力認定は6級まで
(4~5級の認定および勝敗は別途基準有)
内容 対局、指導対局
手筋勉強会(初級向け)など
一部タブレットを使用することがあります
■■ 初級交流戦 ■■
開催日時 第5日曜 9時~ など都度設定
指導対局2局程度
対象 当教室で4級~12級
この教室での棋力認定は2級まで
内容 指導対局(多面指しは極力行わない)対局
参加人数が多い場合は指導対局に限りがあ
りますのでご了承お願いします
タブレット端末を使用することがあります
予約の早い方から順に指導対局を行います
■■ 中級教室 ■■
開催日時 土曜日曜 9時~ 指導対局2局程度
予約いただいた後に会場を設定します
会場設定後に開催確定となります
会場が決まるまではお問い合わせから
申し込みをお願いします
<< 有段~上級者向け教室 >>
開催日時 土曜 9時~ 指導対局2局程度
予約いただいた後に会場を設定します
会場設定後に開催確定となります
会場が決まるまではお問い合わせから
申し込みをお願いします
対象 当教室で有段~4級が対象(目安)
1級以上への昇級戦はこの教室で行います
内容 指導対局、対局
運営の都合で現在は予約の早い方から
順番に指導対局を行います
参加人数が多い場合は指導対局が1局
となることがあります
ご了承をお願いします
タブレット端末を使用することがあります
棋力に合わせて教室を開催
場所 新町会館(三重県津市)など
会費 1人300円の負担をお願いします
2025年11月より400円にさせていただきます
ご負担おかけいたしますが、
何卒よろしくお願いいたします
対象 中学生・小学生・未就学児
指導 棋まめ館長 佐藤
参加申込 将棋教室申込みのページで申込み
またはお問い合わせからお願いします
毎回都度申し込みとなります
事前申込みでの参加をお願いします
定員に達した時点で予約終了となります
初めての方へ
お問い合わせから申し込みの連絡をお願いします
また学年と棋力(駒の動かし方知っている/知らない)
を記入してください 準備のため
ご質問など気軽に当HPなどからお問い合わせください
指導方針
初心者歓迎
駒の動かし方を楽しく本格的におぼえていきましょう
また上級者は大会に向けた棋力向上を支援します
考えることを楽しむ時間を一緒に過ごしましょう
よく考えて指し手を決めるプロセスも大切です
小中学生以下の方を対象とした教室です
教室開催時間中は保護者の方の将棋の指し手についての
質問はご遠慮願います

お問い合わせ
初めての方はこちらからお願いします
名前 お子様の名前を入力ください
メールアドレス:保護者様の連絡の取れるアドレス
メッセージ欄:ご希望の開催日、学年、棋力を
入れてください
希望日時などお気軽に連絡お願いします
